奨学生制度

高等学校の奨学生制度および専願特典・部活動特典

学校推薦(専願)・部活動推薦(専願)・専願自己推薦入試

区分 種別 校納金 特別進学
コース
(定員35名)
総合進学
コース
(定員60名)
未来探究
進学コース
(定員60名)
入学手続き時 月額納入金
入学金 教育充実
資金
授業料 教育充実費 奨学基準 出願条件 奨学基準 出願条件 奨学基準 出願条件
50,000 150,000 33,000 15,000
学校推薦
(専願)
学業
奨学生A
支給 支給 支給 支給 5教科
評定平均
3.8以上
5教科
評定平均
3.5以上
5教科
評定平均
3.8以上
5教科
評定平均
3.0以上
5教科
評定平均
3.8以上
(ア)評定平均3.0
以上
(5教科または全教科)
または、
(イ)評定平均2.7
以上
(5教科または全教科)
および、
生徒会・
特別活動・
検定実績
学業
奨学生B
支給 支給 支給 半額
7,500
納入
5教科
評定平均
3.5以上
5教科
評定平均
3.3以上
5教科
評定平均
3.3以上
学業
奨学生C
支給 支給 納入 納入 5教科
評定平均
3.0以上
5教科
評定平均
3.0以上
専願特典 納入
※同窓生は免除
支給 納入 納入 5教科
評定平均
2.9以下の場合
専願特典
+
部活動
特典
支給 支給 納入 納入 5教科
評定平均
2.9以下
※指定部活動の継続
部活動
推薦
(専願)
部活動
奨学生A
支給 支給 支給 支給 5教科
評定平均
3.0以上
(※1)県大会出場
5教科
評定平均
3.0以上
5教科
評定平均
2.7以上
(5教科or全教科)
(※1)県大会出場
部活動
奨学生B
支給 支給 支給 半額
7,500
納入
5教科
評定平均
3.0以上
(※2)地区大会出場
5教科
評定平均
2.7以上
(5教科or全教科)
(※2)地区大会出場
専願自己推薦 専願特典 納入
※同窓生は免除
支給 納入 納入 評定基準
なし
評定基準
なし
専願特典
+
部活動
特典
支給 支給 納入 納入 評定基準
なし
※指定部活動の継続

【留意事項】

  1. 奨学生制度はすべてのコースが対象です。(第2志望のコースで合格した場合でも奨学生基準をみたせば奨学生として採用します。)
  2. 部活動奨学生A・B、部活動奨学生A・Bの奨学は原則3年間としますが、入学後の学習状況・生活状況・活動状況によって取り消されることがあります。
  3. 学業奨学生A・B、部活動奨学生A・Bの毎月の授業料については、就学支援金を除く金額を支給します。
  4. 部活動特典の指定部活動は、剣道・バレーボール・ソフトテニス・バトントワリングで、その活動実績があり、入学後、該当部活動への入部が条件となります。
    部活動特典は、専願特典に該当する、学校推薦の合格者(3年間の5教科評定平均値が2.9以下)と専願自己推薦合格者が対象になるため、入学金と教育充実資金を免除します。
  5. 同窓生奨学生は、祖母・母・姉(在学中含)が本学院中学校・高等学校の同窓生である者です。
  6. 建学の精神および校風に合致し、経済的に困難な家庭の入学者に対して授業料相当額を貸与する「貸与奨学生制度」があります。
  7. 2022年度の募集については新型コロナウィルス感染症の影響を考え下記の条件を部活動奨学生の基準とします。
    ※1 3年間の5教科または全教科評定平均値が2.7以上で、正選手として県大会に出場し、在籍中学校の校長または部活動顧問等が優秀であると認めた者
    ※2 3年間の5教科または全教科評定平均値が2.7以上で、正選手として地区大会に出場し、在籍中学校の校長または部活動顧問等が優秀であると認めた者

公立併願自己推薦・一般入試

区分 種別 校納金 特別進学
コース
(定員35名)
総合進学
コース
(定員60名)
未来探究
進学コース
(定員60名)
入学手続き時 月額納入金
入学金 教育充実
資金
授業料 教育充実費 奨学基準 出願条件 奨学基準 出願条件 奨学基準 出願条件
50,000 150,000 33,000 15,000
公立併願(併願) 学業
奨学生A
支給 支給 支給 支給 評定平均
4.2以上
評定平均
3.8以上
評定平均
4.2以上
評定平均
3.3以上
評定平均
4.2以上
評定平均
3.0以上
学業
奨学生B
支給 支給 支給 半額
7,500
納入
評定平均
3.8以上
評定平均
3.8以上
評定平均
3.8以上
学業
奨学生C
支給 支給 納入 納入 評定平均
3.3以上
評定平均
3.3以上
奨学なし 納入
同窓生は
免除
納入 納入 納入 評定平均
3.2以下の場合
一般入試 学業
奨学生A
支給 支給 支給 支給 入学試験総得点が
240点以上
評定基準
なし
入学試験総得点が
240点以上
評定基準
なし
入学試験総得点が
240点以上
評定基準
なし
学業
奨学生B
支給 支給 支給 半額
7,500
納入
入学試験総得点が
210点以上
入学試験総得点が
210点以上
入学試験総得点が
210点以上
学業
奨学生C
支給 支給 納入 納入 入学試験総得点が
180点以上
入学試験総得点が
180点以上
入学試験総得点が
180点以上
専願特典 納入
同窓生は
免除
支給 納入 納入 基準なし 基準なし 基準なし
奨学なし 納入
同窓生は
免除
納入 納入 納入

【留意事項】

  1. 奨学生制度はすべてのコースが対象です。(一般入試において第2志望のコースで合格した場合でも奨学生基準をみたせば奨学生として採用します。)
  2. 学業奨学生A・Bの奨学は原則3年間としますが、入学後の学習状況・生活状況・活動状況によって取り消されることがあります。
  3. 学業奨学生A・Bの毎月の授業料については、就学支援金(p14参照)を除く金額を免除します。
  4. 同窓生奨学生は、祖母・母・姉(在学中含)が本学院中学校・高等学校の同窓生である者です。
  5. 建学の精神および校風に合致し、経済的に困難な家庭の入学者に対して授業料相当額を貸与する「貸与奨学生制度」があります。

就学支援金

全ての意志ある高校生等が安心して勉学に打ち込める社会をつくるため、授業料に充てる高等学校就学支援金を生徒 に支給し、家庭の教育費負担を国が支援する制度です。

支援額
  1. (市町村税の)課税標準額×6%-(市町村民税)調整控除額が154,500円以上304,200円未満の場合は、月額9,900円となります。(年収目安590万円~910万円)
  2. (市町村税の)課税標準額×6%-(市町村民税)調整控除額が0円(非課税)以上154,500円未満の場合は、月額33,000円となります。(年収目安0円~590万円)
  • (1)・(2)に該当しない場合は、対象外となります。
  • 受給資格が認定されるまでは、全額納入いただきます。認定後に相殺します。
対象 36ヶ月以内の在籍者であれば、就学支援金の対象となり、学校が代理受領し授業料へ充当します。

聖ドミニコ学院入学金減免制度

区分世帯区分および
保護者の所得要件
減免額
入学金減免を受ける年度において生活保護を受給している世帯 50,000円から県立高等学校の
入学金相当額を除算した額
入学金減免を受ける年度分の県民税所得割及び市町村民税所得割を課されない世帯 50,000円
入学金減免を受ける年度分の県民税所得割の額と市町村民税所得割の額とを合算した額が100円以上257,500円未満の世帯 25,000円

その他の制度

財団法人、県等の様々な奨学金制度があります。

  • 宮城県高等学校等育英奨学資金
  • 岩井久治記念奨学育英基金
  • 亀井記念財団
  • 交通遺児育英会
  • あしなが育英会

募集要項のPDFデータの
ダウンロードはこちらから