キリスト教教育、国際教育で幅広い視野が得られます。

カトリック系のミッションスクールとして「キリスト教に基づく人間教育」を基本とする聖ドミニコ学院では、当然のことですが、国際的な視野から社会を見つめ、世界中の人々とつながる中で人間の生き方を考えるようにしています。
グローバル化がますます進展していく時代。外国語の習得、外国語でのコミュニケーション、留学など、国際的な体験機会が増えていくことは、人間力を高める大きな力になるでしょう。

英語教育を徹底します。

イギリス人の先生によるオールイングリッシュの授業も全学年で実施し、文法力とコミュニケーション力の両方を育むようにしています。

フランス語も学べます。

キャリアデザインコースではフランス語が学べるようになっています。また、フランス語部もあるのでフランス語検定に合格する高校生も出ています。

世界各地の姉妹校への
留学もできます。

高等学校では、希望者を対象に海外の姉妹校での研修・留学制度があります。特に、オーストラリアにある「ジョンポールカレッジ」、「アワー・レディー・オブ・マーシーカレッジ」へは、中・長期留学の実績があります。

学年を超えた学校行事や課外活動で人間の幅が広がります。

全学行事があり、課外活動も中高一貫です。

朝の日課となっている「朝礼(聖歌・聖書朗読)」「全校読書会」が中学高校と一体になっての全学交流行事となっています。定期的に開かれる全学交流会もあり、部活動も中学生と高校生が一体となっての活動となっています。

ボランティア活動も多様です。

中学生と高校生が一緒に活動しているボランティア部もあり、東日本大震災以後、熱心に社会貢献活動に取り組んでいます。
また、中学生と合同の広瀬川清掃奉仕活動や、高校生だけが全員参加して行う老人ホームの慰問などのボランティア活動もあります。
キャリアデザインコースでは、1年生の夏休みに「夏休みボランティア体験」で社会に飛び出します。

「ドミニコの森」で社会体験します。

高校では、社会に出た時に必要な力を養うことを目的として、プロの講師を招き、仕事の話を聞いたり、技術に触れるという講座を設けています。
聖ドミニコ学院では、カトリック精神に基づく教育を「人間の森」と位置づけ、「進学の森」と「就職の森」という2つのプログラムを設定しています。「就職の森」の中にあるのが「ドミニコの森」であり、キャリアデザインコース2・3年生では隔週で学びます。

文教地区で、自然に親しみ、じっくりと学びましょう

聖ドミニコ学院高等学校は、中学校と並んで、青葉山や広瀬川を望む静かな場所にあります。
周辺は、東北大学川内キャンパス(文系4学部)、星陵キャンパス(医学部・歯学部)や、宮城県美術館、仙台市博物館、仙台国際センターなどの施設が集中する文教地区となっています。
美しい自然と触れ合いながら歴史や文化・芸術と親しみ、学都仙台の雰囲気を感じることができます。